健康で 元気でいてね いつまでも かるたイラスト

けんこうで げんきでいてね いつまでも
最近けん玉にはまっている私の息子は、
”とめけん”ができるようになって大喜び。
近所のおばあちゃんに見せに行って、
「おばあちゃんもやってごらん!」
なんて言って、得意げにやり方を教えたりしています。
そうすると、おばあちゃんも大喜び。
話し相手がいることや、おばあちゃんに会いたい!
と言って来てくれることが嬉しいのだそうです^^
それぞれ家庭にはいろんな事情がありますが
たまに
こんな場所があったらいいのになって
考えることがあります。
~~~
子どもたちが自由にのびのび遊べて、
おじいちゃんおばあちゃんも遊びに来れて、
おかずの販売もしている児童館のような場所。
大きなグラウンドがあって、
午前中はグランドゴルフなどに利用。
午後は、学校終わりの子ども達の遊び場。
たまの土曜日は、おさがりの服などを安くでシェアしたり、
手作りのものを売ったりできるバザーやお祭りを開催。
施設の中は、
遊具も利用できるミニ体育館や図書館。
雨の日も元気に活動できて、
受付で好きなものを借りて遊んで、
卓球、ボール遊び、一輪車、ピアノ、ボードゲーム。何でもあって。
映写会には、みんなで大きなスクリーンで映画をみて。
帰りには、
掃除をした子はシールをもらえて、
シールが溜まるとお菓子の詰め合わせがもらえて。
~~~
実は、私が子どもの頃にあった児童館なのです(笑)
さすがにおかずの販売はしていなかったし、
おじいちゃんおばあちゃんが児童館にいることもなかったのですが。
そこの児童館は、老人ホームのような施設と同じ敷地内にありました^^
でも、集合団地などの敷地内に作れば、
おかずを販売して、
中高生のボランティアの子が、子ども達と一緒に、
買い物もしんどくなったお年寄りの家におかずを届けたり、
たまに一緒に伝承遊びをする日のお誘いをしたりすることもできるかもしれない。
お仕事で忙しいお母さんやお父さんが、
お迎えついでにおかずを買ったり。
みんなが助け合えて、成長できて、笑顔で繋がれる。
そんな場所が、
いろんなところにぽつぽつあったらいいのにな。
と、そんなこと考えたりします。
思いを形にするには、まず発信から(笑)
理想ばかりの今ですが^^
まずは今の目標を叶えるために頑張りたいと思います^^
〇イラスト作成は未来叶rieまで。
(↑ホームページのリンクになっています)